• HOME
  • blog
  • 過去のメニュー
2021.07.11 02:01
ずんだあんぱん
夏の定番「枝豆」で作ったずんだあんを菓子パン生地に包み切り込みを入れてねじって焼き上げます。切り込みの成形をすることでずんだあんの夏らしい色が表に出てとても綺麗です。どこを食べてもずんだあんが味わえる成形でもあります。夏しか味わえない「ずんだあんぱん」です。ご興味のある方はぜひ作ってみてくださいね。
2021.06.28 01:29
ダッチブレッド
表面がひび割れているのが特徴的な「ダッチブレッド」はオランダ発祥のパンです。別名「タイガーブレッド」とも呼ばれます。表面のひび割れた模様がトラ模様に見えるからだそうです。表面がパリッパリに焼き上がりパン生地のモチフワな食感とのコラボレーションがとっても美味しいですよ。チーズを混ぜ込んだ生地でバジルポテトを包んで焼き上げます。
2021.06.07 06:38
7月の予約状況
●7月1日 (木)10:00~  満席になりました。●7月6日 (火)10:00~  満席になりました。●7月8日 (木)10:00~  満席になりました。●7月13日(火)10:00~  満席になりました。●7月15日(木)10:00~  満席になりました。●7月20日(火)10:00~  満席になりました。●7月27日(火)10:00~  満席になりました。●7月29日(木)10:00~  満席になりました。※キャンセルが出ましたらホームページで随時お知らせいたします。※レッスンの所要時間は10:00~13:30頃までです。その日のメニューや発酵具合により多少前後しますのでご了承ください。
2021.06.02 06:46
レッスンを再開しました。
6月から衛生面に気を配りつつレッスンを再開させて頂いております。皆様にもマスク着用や手洗い、検温等のご協力をお願いいたします。レッスン中は冷房をつけながら窓を開けて、サーキュレーターを回し十分に換気をしております。蒸し暑い季節ですのでこまめに水分補給しながらレッスンを行ってまいります。どうぞ宜しくお願いいたします。6月の空席状況は下記の通りです。それ以外は満席となりました。●6月24日(木) 残1名    満席となりました。
2021.05.21 08:00
レッスンについて
パン教室からのお知らせ。いつもホームページを見ていただき有難うございます。只今、緊急事態宣言下の最中に伴い生徒様の新規募集を行っておりません。またレッスンもお休みしております。コロナ渦において自粛期間が長い為、パン作りを始めてみようと沢山の方からお問い合わせを頂き大変嬉しいのですがご希望にお応え出来ず本当に申し訳ございません。新型コロナウィルスが落ち着きましたら少数ですが募集をする予定です。パン作りにご興味を持たれご連絡をくださった方々には大変ご迷惑お掛けして申し訳ございません。どうぞ宜しくお願いいたします。一日も早い新型コロナウィルスの収束を願い早く皆さんとパン作りが出来る日を楽しみにしております。
2021.04.27 07:50
トマトと夏野菜の焼きカレーパン
トマトとハーブを練りこんだパン生地に夏野菜で作ったカレーフィリングを包んで焼き上げました。夏野菜入りのキーマカレーが爽やかなトマト風味の生地ととても相性が良く子供から大人まで美味しく召し上がって頂けると思います。油で揚げるのではなくオーブンで焼くのでお手軽に作って頂けます!お好みでパン粉または、チーズをのせて焼き上げます。
2021.04.20 06:47
オレンジとクリームチーズのガレット
オレンジが美味しい季節になりました。この季節にぜひ作ってみませんか?甘酸っぱいオレンジとクリームチーズの相性が爽やかでとても美味しいパンです。初夏のティータイムにおススメです。
2021.04.17 23:55
ウールパン
「ウール」はその名の通り「羊毛」という意味です。羊毛をクルクルと巻いた毛糸玉のような成形をして焼き上げるので「ウールパン」と言います。焼き上がりがとても可愛い成形です。生地の中にはマロンペーストを織り込みます。
2021.02.19 08:28
いちごのクリスプ
いちごの美味しい季節ですね。美味しいいちごの季節にぜひ作っていただきたい「いちごのクリスプ」(焼き菓子)をレッスンします。クリスプ生地でイチゴをサンドしてタルトのように焼き上げるアメリカンケーキ。焼いている間に中のいちごがぐつぐつと煮えこんがり焼けたサクサクのクリスプ生地と相性抜群です!いちごの季節が終了次第、レッスンも終了します。ご了承ください。
2021.02.11 03:16
老麺法で作る「パン・オ・オリーブ」
「老麺法」とはパンを作る手法の中の一つです。一言で言うと古い発酵生地を継ぎ足しながら新しいパンを作る製法です。老麺は生地を作ってから時間が経っているので小麦が芯まで水分を吸った状態なんです。そして小麦の甘味が増します。そのような生地を本ごねの一部に混ぜてパンを作ることでとても美味しい焼き上がりになります。今回はこの「老麺法」を使って「パン・オ・オリーブ」を学んで頂きたいと思っています。【パン・オ・オリーブ レッスン開催日】●3月以降レッスン可能●火曜日・木曜日 10:00~13:30●レッスン料 ¥4000
2021.02.11 01:29
新規募集について。
パン教室からのお知らせ。いつもホームページを見ていただき有難うございます。只今、緊急事態宣言下の最中に伴い生徒様の新規募集をしておりません。家族のリモートワークが増えている為、レッスン日を減らして開催しております。新型コロナウィルスが落ち着きましたら募集をする予定ですが今のところ未定です。パン作りにご興味を持たれご連絡をくださった方々には大変ご迷惑お掛けして申し訳ございません。どうぞ宜しくお願いいたします。
2021.01.03 12:54
ショコラマーブル食パン
1月~3月限定レッスン「ショコラマーブル食パン」

atelier Blossom

大阪府の北摂にある小さなパン教室。 「アトリエ・ブラッサム」です。 お友達のお家へお茶をしに行くような気軽な気持ちでレッスンへご参加ください。

記事一覧

Copyright © 2025 atelier Blossom.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう